青葉まつりに家族で出かけよう
column 583.

青葉まつりに家族で出かけよう

時は江戸時代、西暦1655年9月、仙台藩最大の祭りが仙台東照宮で始まりました。 この祭りは「仙台祭り」と呼ばれ、時には最大70基もの「山鉾(やまぼこ)」が城下を練り歩くほどのにぎわいをみせたそうです。 この「仙台祭り」が明治時代になるといつしか「伊達政宗公」を祀った青葉神社の礼祭とかわり、政宗公の命日5月24日に執り行われるようになります。 この礼祭は「青葉まつり」とも呼ばれました。

2019.05.07

不動産物件を購入するときの生物リスクとは
column 579.

不動産物件を購入するときの生物リスクとは

不動産物件を購入する時には、資産価値の低下リスクや災害リスクなどを考え、 できるだけ安全な物件を購入する必要があります。 それらのリスクはクローズアップされることが多く、比較的対策も取りやすいものです。 しかし,あまりクローズアップされないリスクの一つに生物リスクがあります。 では生物リスクとはどのようなものかを見ていきましょう。

2019.04.25

宮城県仙台市で人気の外食チェーン店はどこ?健康メニューも紹介
column 578.

宮城県仙台市で人気の外食チェーン店はどこ?健康メニューも紹介

外食は週にどれくらいしますか? 外食チェーン店は、子供が喜ぶメニューがあったり、おかわり自由なドリンクバーがあったり、 とても魅力的なメニューが豊富です。子育てに忙しいママも、ときどきファミレスを上手に活用すれば、家事を少しだけ休めてとても便利です。 今回は、仙台市に住む人に「一番好きなファミレスや、外食チェーン店はどこか」をアンケートいたしました。 その結果と、上位に入った外食チェーン店の、栄養価の高いメニューも併せてご紹介いたします。

2019.04.25

春と言ったら家族や友人とお花見!
column 576.

春と言ったら家族や友人とお花見!

「春は花」なんてことを申します。 花見時分になってまいりますと、もうどこへ参りましても花の噂でもちきりになってまいりますな。 同じ花でも「梅」の方はこりゃまた風流気がございます。霜柱を踏み分けて「梅」を見ようなんてのは、句のひとつも捻ろうってお人。 ですが、「桜」の方はもう老若男女を問いません。食べて、呑んで、陽気に騒ごうというのが「桜」でございます。 皆様、お待ちかねの「春」到来。 そして「春」といえば「花」、「花」と言えば「花見」ですよね。 というわけで落語「長屋の花見」の枕からスタートしてみました。

2019.04.17