第20回こども文学館えほんのひろばはお出かけに最適
column 620.

第20回こども文学館えほんのひろばはお出かけに最適

この季節は海やプールに山登り、花にまつりと子供たちが楽しめるイベントがいっぱいですよね。 実は今、仙台が誇る社会教育施設「仙台文学館」でも、子供たちが楽しめるイベントが開催されています。 その名も「第20回こども文学館えほんのひろば スズキコージ 大千世界宇宙民謡画展」。 子供たちが大好きな「えほん」、それもその独創性あふれる作風で知られる「コージズキン」こと「スズキコージ」の世界を体感できるとあって仙台文学館には多くの人が訪れています。 いや、訪れるというよりも摩訶不思議なコージワールドに誘われてしまった方が多くいらっしゃいますと言った方が正しいでしょうか。

2019.08.07

宮城県民の電気代はどれくらい?節約術についてもアンケート
column 619.

宮城県民の電気代はどれくらい?節約術についてもアンケート

毎日毎日生活を送る中で電気代はどうしてもかかってきてしまうもの。 もしかすると請求書を見て「高い!」と驚いてしまうこともあるのではないでしょうか。 今回は宮城県の人達は一体どれくらい電気代がかかっていて、そしてどのような節約を行っているかについてアンケートいたしました。 あなたのご家庭と見比べながら読んでみてください。

2019.08.07

仙台のマンション!競売物件を買うのはあり?なし?
column 617.

仙台のマンション!競売物件を買うのはあり?なし?

不動産を安く購入できる手段としてよく知られているのが、競売を通じた物件の購入です。競売に出ている物件は入札で価格が決まるので、あまり入札がなかった場合、相場より安く不動産を買える可能性があります。 そこで競売でマンション物件を購入するのは果たしてお得なのか損なのか。メリットとデメリットの両方を見て考えてみましょう。

2019.07.30

「夏は鐘崎 かまぼこの国 笹かま館【七夕ミュージアム】」
column 616.

夏は鐘崎 かまぼこの国 笹かま館【七夕ミュージアム】

暑い季節の訪れとともに、仙台が誇るお祭り七夕まつりの開催に向け、心も体もワクワクしている方も多いのではないでしょうか。 一般的な七夕というと7月7日ですが、仙台の七夕は8月。あ~もう8月が待ち遠しい。という皆様のために、1年中七夕を楽しめる施設をご紹介します。 その名も「鐘崎 かまぼこの国 笹かま館」。

2019.07.30

宮城県の人たちは子供は何人くらい欲しい?
column 615.

宮城県の人たちは子供は何人くらい欲しい?

「ご家族構成を何人にするか」 ご夫婦にとって、ライフプランを左右する大切なことですよね。 一体、宮城県の人達は何人子供を持ちたいと考えているのでしょうか。 今回はその点についてのアンケートを行った結果と、子供一人当たりにかかる費用はどれくらいかということをご紹介します。ご夫婦の生活設計のご参考にお役立てください。

2019.07.30

夏の風物詩『藪入り』とは?日常使える豆知識をご紹介
column 613.

夏の風物詩『藪入り』とは?日常使える豆知識をご紹介

昔のことですな、かわいい一人息子、十にも満たないあどけない一人息子を他人の家で三年間修行させる行事があったわけです。 こりゃもう大変ですよ。三年経って初めて我が家へ帰って来るという「薮入り」というやつですな。 盆と正月にこの「薮入り」がありますが、厳しい家で修行なんてことになると「里心がつかんように」なんて言われて、三年間なかなか家へ帰ることができません。 三年ぶりに一人息子が帰って来るとなったら、そりゃあもう一番気になるのは親の方ですな。三年ぶりに一人息子に会えるってことで、前の晩なんかまず寝られません。

2019.07.17