仙台に住んでいる人に聞きました!仙台のどこに住みたい?
column 628.

仙台に住んでいる人に聞きました!仙台のどこに住みたい?

宮城県の中でも住みやすい街と言われている仙台市。東北地方の中でも雪が少なく、温暖な気候。また都市部は利便性に富んでいながらも自然も豊かです。そんな仙台の中でも特に人気のエリアはどこなのでしょうか。今回は163名の方に「仙台で引っ越すならどこがいい?」というアンケートを実施しました。

2019.08.19

宮城県美術館 平福百穂展(ひらふくひゃくすいてん)を紹介
column 627.

宮城県美術館 平福百穂展(ひらふくひゃくすいてん)を紹介

海に川、山に森など、色々なところへ「涼」を感じようと計画中の方も多いと思います。 自然の「涼」を満喫する夏もそれはそれで楽しいですが、ちょっと趣向を変えて、美術館などに足を運んでみる夏もいいと思います。 ということで、今回ご紹介するのは宮城県美術館「平福百穂展(ひらふく・ひゃくすいてん)」です。

2019.08.19

個人が不動産を購入するときでも、宅地建物取引士の資格は役に立つ?
column 626.

個人が不動産を購入するときでも、宅地建物取引士の資格は役に立つ?

不動産に関する資格の中で、有名なものの一つに宅地建物取引士の資格があります。宅地建物取引法や民法など、不動産の売買や賃貸に関する知識を幅広く身に付けることができるのが、この資格の特徴です。宅地建物取引士の資格は、個人で不動産を購入する際にも役立つのでしょうか。

2019.08.19

そうめんで夏を乗り切る生活の知恵!
column 622.

そうめんで夏を乗り切る生活の知恵!

8月、夏もピークに入り、暑い日が続くようになってきました。暑い夏にはやっぱり冷たいものが恋しくなりますよね。 そんな夏を代表する冷たいものと言えばそうめんですよね。 氷を入れてキンキンに冷やしたそうめんをダシの効いたつゆと一緒にツルっと体の中に流し込む。ヒンヤリとしたそうめんがのどを通ると何故か「あ~」と声を出してしまいますよね。 あの安らぎの時間を過ごせば、いつのまにか暑さも忘れてしまいます。

2019.08.07

リノベーションで個人支給部材を利用するときの注意点
column 621.

リノベーションで個人支給部材を利用するときの注意点

仙台でもこれまでに建てられた中古マンションは数多くあります。 その中には築20年・築30年と相当な時間が経過した物件もあり、購入後にそのまま住むのはなかなか厳しいものがあります。 そんな場合はリノベーションで壁紙や床材の張替え、または、設備や間取りを刷新することで新築のように綺麗になり、暮らしが快適になります。 リノベーションを行うときは設備の仕入れを工務店に任せるだけではなく、自分で購入して工務店に提供する施主支給のケースがあります。この施主支給についての注意点とメリットをお伝えします。

2019.08.07