そうめんで夏を乗り切る生活の知恵!
column 622.

そうめんで夏を乗り切る生活の知恵!

8月、夏もピークに入り、暑い日が続くようになってきました。暑い夏にはやっぱり冷たいものが恋しくなりますよね。 そんな夏を代表する冷たいものと言えばそうめんですよね。 氷を入れてキンキンに冷やしたそうめんをダシの効いたつゆと一緒にツルっと体の中に流し込む。ヒンヤリとしたそうめんがのどを通ると何故か「あ~」と声を出してしまいますよね。 あの安らぎの時間を過ごせば、いつのまにか暑さも忘れてしまいます。

2019.08.07

リノベーションで個人支給部材を利用するときの注意点
column 621.

リノベーションで個人支給部材を利用するときの注意点

仙台でもこれまでに建てられた中古マンションは数多くあります。 その中には築20年・築30年と相当な時間が経過した物件もあり、購入後にそのまま住むのはなかなか厳しいものがあります。 そんな場合はリノベーションで壁紙や床材の張替え、または、設備や間取りを刷新することで新築のように綺麗になり、暮らしが快適になります。 リノベーションを行うときは設備の仕入れを工務店に任せるだけではなく、自分で購入して工務店に提供する施主支給のケースがあります。この施主支給についての注意点とメリットをお伝えします。

2019.08.07

第20回こども文学館えほんのひろばはお出かけに最適
column 620.

第20回こども文学館えほんのひろばはお出かけに最適

この季節は海やプールに山登り、花にまつりと子供たちが楽しめるイベントがいっぱいですよね。 実は今、仙台が誇る社会教育施設「仙台文学館」でも、子供たちが楽しめるイベントが開催されています。 その名も「第20回こども文学館えほんのひろば スズキコージ 大千世界宇宙民謡画展」。 子供たちが大好きな「えほん」、それもその独創性あふれる作風で知られる「コージズキン」こと「スズキコージ」の世界を体感できるとあって仙台文学館には多くの人が訪れています。 いや、訪れるというよりも摩訶不思議なコージワールドに誘われてしまった方が多くいらっしゃいますと言った方が正しいでしょうか。

2019.08.07

宮城県民の電気代はどれくらい?節約術についてもアンケート
column 619.

宮城県民の電気代はどれくらい?節約術についてもアンケート

毎日毎日生活を送る中で電気代はどうしてもかかってきてしまうもの。 もしかすると請求書を見て「高い!」と驚いてしまうこともあるのではないでしょうか。 今回は宮城県の人達は一体どれくらい電気代がかかっていて、そしてどのような節約を行っているかについてアンケートいたしました。 あなたのご家庭と見比べながら読んでみてください。

2019.07.30

仙台のマンション!競売物件を買うのはあり?なし?
column 617.

仙台のマンション!競売物件を買うのはあり?なし?

不動産を安く購入できる手段としてよく知られているのが、競売を通じた物件の購入です。競売に出ている物件は入札で価格が決まるので、あまり入札がなかった場合、相場より安く不動産を買える可能性があります。 そこで競売でマンション物件を購入するのは果たしてお得なのか損なのか。メリットとデメリットの両方を見て考えてみましょう。

2019.07.30

「夏は鐘崎 かまぼこの国 笹かま館【七夕ミュージアム】」
column 616.

夏は鐘崎 かまぼこの国 笹かま館【七夕ミュージアム】

暑い季節の訪れとともに、仙台が誇るお祭り七夕まつりの開催に向け、心も体もワクワクしている方も多いのではないでしょうか。 一般的な七夕というと7月7日ですが、仙台の七夕は8月。あ~もう8月が待ち遠しい。という皆様のために、1年中七夕を楽しめる施設をご紹介します。 その名も「鐘崎 かまぼこの国 笹かま館」。

2019.07.30