
【2025年版】住宅ローン減税は省エネ基準がカギ!控除額・条件を徹底解説
このコラムでは住宅ローン減税の控除額や条件を細かくお伝えしていきます。
2025.06.16
不動産を安く購入できる手段としてよく知られているのが、競売を通じた物件の購入です。
競売に出ている物件は入札で価格が決まるので、あまり入札がなかった場合、相場より安く不動産を買える可能性があります。
そこで競売でマンション物件を購入するのは果たしてお得なのか損なのか。メリットとデメリットの両方を見て考えてみましょう。
競売物件の最も大きなリスクは、入居者が建物を適切に使用しておらずゴミ屋敷になっていたり、設備が破損していたりすることです。
特に戸建住宅の場合、掃除が全く行われておらずせっかく購入したものの、大幅なクリーニングや修繕をしなければ使えなかったということがあります。
さらに競売物件の場合内覧ができないので、裁判所が用意する書類で内部の状態を判断するしかありません。
ただし、マンションであれば、戸建て物件により適切な状態に保たれているケースが多いです。
水漏れなどがあれば他の部屋から指摘が来ますし、ゴミ屋敷になって異臭がすれば、周囲の住人が気付きます。
他人の目に触れやすいので、室内が悲惨な状況ということはそう多くはありません。
戸建て物件と比べれば競売に出るマンション物件は、比較的安全だと言えます。
一方、それを他の人も知っているので競売に出るマンション物件は入札が何件も入りやすいです。
特に宮城県内でも仙台の駅近くなど都心部にある物件は、多くの人が入札のチャンスを狙っています。
結果的に落札価格が一般的な不動産売買の相場と、そう変わらなくなってしまうこともあります。
価格面での優位性がなくなってしまうと、競売で購入する意味はあまりないと言えるかもしれません。
物件の状態が適切に保たれていても、入居者の問題が競売物件にはあります。
元の持ち主が居座り、周囲の人間とトラブルを起こしてしまった場合、新規入居者募集をしてもなかなか入居者が決まらないことがあります。
また前の持ち主に退去してもらうために、無駄な時間の発生で収入が下がったり、心理的なストレスが発生することもあります。
このようなリスクが考えられる中、価格的なメリットがそれほど大きくないと考えると、競売物件でマンションを購入する場合はあまり適切ではないといえそうです。
きちんと内覧ができてかつ入居者がいない状況で物件を購入できたほうが、後々のリスクを考えずに済み、健全な不動産投資が可能になってきます。
マンションを購入するのであれば、不動産会社に仲介に入ってもらうのが、最も安全です。
永大ハウス工業では、仙台・宮城エリアに特化した戸建て、マンション、土地など様々な不動産を取り扱っております。こだわりの物件はコチラから。
このコラムでは住宅ローン減税の控除額や条件を細かくお伝えしていきます。
2025.06.16
今回は、失敗しない物件選びのための「内見時に必ずチェックしたい10のポイント」を解説します。
2025.06.15
今回は、「頭金ゼロで家を買う」ことのメリットとリスク、その対策までを徹底解説いたします。
2025.06.12
ここでは、「価格動向」「住宅ローン金利の最新情報」「ライフプランから考えるタイミング」を中心に解説していきます。
2025.06.10