仙台でも補助金がもらえる?二重窓リフォームで断熱性アップ
column 548.

仙台でも補助金がもらえる?二重窓リフォームで断熱性アップ

寒さが一年で一番厳しいこの時期。どうしてもエアコンやストーブなどの光熱費が、通常の月よりも高くなってしまいます。光熱費がかかるということは、家計の負担が増えるだけではなく、石油など地球の限りある資源を消費していることになります。そこで、国でも地球環境保護のために、エネルギー消費を抑える住宅のリフォームに力を入れています。 その中の一つに窓リフォームがあります。窓リフォームを行うことで光熱費を抑えることが可能になるのです。さらに、国からの補助金制度も最近では行われています。宮城県内でも、こういった制度を利用できるのでしょうか。

2019.02.14

仙台に住んでいる人に聞きました!仙台のどこに住みたい?
column 546.

仙台に住んでいる人に聞きました!仙台のどこに住みたい?

宮城県の中でも住みやすい街と言われている仙台市。東北地方の中でも雪が少なく、温暖な気候。また都市部は利便性に富んでいながらも自然も豊かです。そんな仙台の中でも特に人気のエリアはどこなのでしょうか。今回は163名の方に「仙台で引っ越すならどこがいい?」というアンケートを実施しました。

2019.02.05

仙台でマンションを買うのは消費税増税後がお得?次世代住宅ポイントとは
column 544.

仙台でマンションを買うのは消費税増税後がお得?次世代住宅ポイントとは

2019年10月に消費税が8%から10%に増税されます。それに伴い、住宅購入の駆け込み需要の増加、そして消費税増税後の急激な住宅市場の冷え込みが予想されています。住宅市場の急激な冷え込みを避けるため、政府は消費税増税のタイミングに合わせて様々な措置を講じています。その中の一つ、次世代住宅ポイントについてここでは触れてみたいと思います。

2019.02.05

雪の観察をお子さんと一緒にしてみては?
column 543.

雪の観察をお子さんと一緒にしてみては?

「国境(くにざかい)の長いトンネルを抜けると雪国であった。夜の底が白くなった・・・」。 これは川端康成の小説「雪国」の有名な冒頭の一文。 文学に詳しくない方も、一度はどこかで聞いたことがあるのではないでしょうか? トンネルの中でボーっと列車に乗っていると、突然目の前には真っ白な銀世界。 その情景に見とれてしまった主人公の気持ちが伝わって来ますよね。 とはいっても仙台に住む皆様にとって一面の雪景色は見慣れた光景であり、生活するにあたって「雪」はやっかいな相手かもしれませんね。

2019.02.05

仙台市民に聞いてみた!人気のエリア「長町」の魅力は何?
column 542.

仙台市民に聞いてみた!人気のエリア「長町」の魅力は何?

宮城県の県庁所在地である仙台市に位置する「長町」。再開発が進み、多くの商業施設や新しいマンションが立ち並ぶ、活気あふれる町だと言えるでしょう。今回は、仙台市民170名を対象に行ったアンケート結果をもとに、人気のエリア「長町」の魅力をご紹介します。ぜひ、宮城県仙台市での物件探しの参考にしてみてくださいね。

2019.01.30

冬のお出かけは作並温泉郷へ
column 541.

冬のお出かけは作並温泉郷へ

春が近づいて来ているとはいえ、まだまだ寒い2月。 寒い時期に人が欲するもの。それは「温かいもの」ですよね。 その中でも体の芯から「温かくなれるもの」と言えば「温泉」でしょう。 ここ「仙台」には心も体も温まる「温泉」がたくさんあります。 今回ご紹介するのは日帰りから宿泊まで気軽に楽しめると評判の「作並温泉郷」です。

2019.01.30