column 730. 子育て

仙台の子育て家庭必見!仙台市の子育て補助金や子育て支援施策

2020.12.29

仙台の子育て家庭必見!仙台市の子育て補助金や子育て支援施策

マイホームをどこで買うか考える際、重要な指針になるのが「子育てのしやすさ」です。
風土や気候、住宅の間取りが自分たちに合っていても、子育て支援の不十分な地域だと子育てのストレスで疲れ切ってしまいます。
核家族化が進み、親族の協力を得づらい現代では、「子育てしやすい土地」を選ぶのがおすすめです。

ただし、どれだけ便利な制度があっても、利用者自ら申請しないと自治体のサポートは受けられません。
そこで今回は、仙台で子育て中のご家族が知っておくべき、仙台市の子育て家庭向け補助金や、子育て支援策をご紹介します。

児童手当

●お子さんのいる家庭に給付される一時金

児童手当は、子どもを産んでから中学校を卒業するまでの約15年間、お子さんの年齢に応じてお金をもらえる制度です。

具体的な支給額は、
・3歳未満の乳幼児:一人あたり15,000円
・3歳~12歳(小学校卒業まで):一人あたり10,000円・第3子以降一人あたり15,000円
・13歳~15歳(中学校入学~卒業する年の3月31日まで):一人たり10,000円
となっています。

一時金の支給時期は、毎年6月・10月・2月の年3回です。
1回あたり、5ヵ月分をまとめて振り込んでもらうことになります。

●児童手当の給付要件

児童手当の給付要件は、以下の通りです。
・仙台市で生活していること
・0歳~15歳までの児童を育てていること
一定年齢以下の子供を扶養していれば、大半のご家庭で子ども手当を受給できます。

実の両親だけでなく、養父母や後見人、里親といった実質的・法的保護者も申請可能です。
ただし、条件を満たしていても、申請を忘れると給付を受けられません。

●児童手当を受け取るための手続きと必要書類

児童手当は、近所にある区役所の保険年金課で申請可能です。
窓口への手続き、または必要書類の郵送をすれば児童手当を申請できます。
申請後、内容に問題がなければ、指定した口座に児童手当が振り込まれるという流れです。

ただし、児童手当はお子さんの年齢によって支給額が変わるので、年1回、6月の中旬に届く「現況届」を返送する必要があります。
現況届の提出を怠ると、児童手当は打ち切りです。

また、児童手当は、手続きの内容によって提出書類が変わります。
第1子の誕生時や仙台市に引っ越してきた場合は「認定請求書」を、第2子以降の申請に関しては、「額改定認定請求書・額改定届」の提出が必要です。
どちらの場合も、児童手当を申請する保護者の健康保険証と、振込先口座の写し、郵送なら身分証明証のコピーを求められます。

なお、児童手当の支給額は、「申請月の翌月分」からカウントされるのが基本です。
そのため、手続きが月をまたぐと、児童手当を1ヵ月分、損してしまいます。
しかし、出生日や転入日から15日以内に手続きすれば、申請日が月の半ばでも、当月分をもらえるのでお得です。

●児童手当を利用する際の注意点

児童手当の注意点は、所得制限があること。

基本の所得制限額(扶養人数が0人の場合)は622万円となっており、扶養人数が増えるごとに38万円ずつ所得制限額が上がっていくという方式です。
自分たちの家庭が所得制限に引っかかるかどうかは、「年間の所得」から「各種控除」を差し引き、さらに「8万円」を引いた金額と、上記の所得制限額を比べることで判断できます。

所得制限の対象になると、お子さんの人数に関係なく支給額が一律5,000円になってしまうため、所得が制限額のボーダーラインに近い場合は節税等を考えましょう。

出産育児一時金

●妊娠・出産費用としてもらえる一時金

出産育児一時金は、国民健康保険の加入者なら誰でも利用できる補助金制度です。
国保の加入者が出産をする際に、役所へ申請を出すと42万円もらえます。

なお、公益社団法人国民健康保険中央会の調査によると、出産費用の平均額は「50万5,759円」で、中央値(最も数が多い)は「49万3,400円」です。※1
上記のデータから分かる通り、出産には意外とお金がかかります。
出産育児一時金を利用すれば、出産に関する家計の負担を大幅に軽減できるので、出産の予定がある場合は出産育児一時金を申請しましょう。

※1 公益社団法人国民健康保険中央会:正常分娩分の平均的な出産費用について(平成28年度)
https://www.kokuho.or.jp/statistics/birth/lib/h28nendo_syussan1-4.pdf

●出産育児一時金の給付要件

出産育児一時金の給付要件は、仙台市の国民健康保険に加入していること。
なお、妊娠85日以上であれば、仮に死産や流産をしていても一時金を申請できます。

また、妊娠出産を機に健康保険に加入していた会社を退職し、半年以内に出産していれば、市の健康保険ではなく会社の健康保険組合に請求をしても構いません。
ただし、出産費用を自分で用意できない人を補助してくれる「助産制度」を申し込んでいる場合、併用できないので注意が必要です。

●出産育児一時金を受け取るための手続きと必要書類

出産育児一時金は、産院経由で申請を行います。
出産に備えて入院の予約を取るときなどに申し込むと良いでしょう。

申請時に必要なものは、以下の通りです。
・保険証
・母子手帳
・通帳の写し

ただし、出産育児一時金には、
・世帯主の口座にお金を振り込んでもらう方法
・医療機関に直接お金を振り込んでもらう方法(退院時に差額を払うだけで良い)
があります。

世帯主がお金を受け取る場合、委任届や世帯主の印鑑等も必要です。
なお、医療機関への直接支払い制度を利用していて、出産費用が42万円未満だった場合、役所の国民健康保険課で手続きをすることで、後日差額を振り込んでもらえます。

●出産育児一時金を利用する際の注意点

出産育児一時金利用時の注意点は、申請に時効が存在することです。
出産日の翌日から2年過ぎると、出産育児一時金を申請できなくなってしまいます。
出産時に42万円の補助があるかないかで家計の負担は大きく変わるので、お子さんの出産が控えている場合は、申請書類等を前もって用意しておきましょう。
手続きの方法や制度の疑問に関する疑問は、最寄りの区役所や産院で教えてもらえます。

子ども医療費助成

●中学校3年生までの医療費負担が軽減される制度

子ども医療費助成は、0歳から15歳(中学校卒業まで)のお子さんにかかる医療費を、大幅に軽減してもらえる制度です。
子ども医療費助成を使うと、0歳から小学校入学までの未就学児は、通院・入院共に無料となります。

通院だと初診で500円かかりますが、小学校入学から中学校卒業までは、再診料0円で何度でも通院可能です。
入院10日目まで1日500円の自己負担が必要になるものの、11日目以降は医療費がタダになるため、入院を伴う治療も割安です。
お子さんが小さい間は病気や怪我のリスクが高いため、仙台で子育てするならぜひ覚えておきたい制度となっています。

ただし、子ども医療費助成にも所得制限が設定されているので、所得が一定額を越える場合は助成を受けられません。
なお、所得制限限度額は532万円が基準で、扶養する親族一人につき38万円ずつ上限が増えていくという形式です。

●子ども医療費助成の使い方

子ども医療費助成は、仙台市で子育てをしていて、収入が一定以下だったらどのご家庭でも利用できます。

具体的な使い方は、子ども医療費助成の申請後にもらえる「受給者証」と仙台市の健康保険証を医療機関の窓口で提示するだけです。
市内の医療機関であれば、医療機関と保険組合の間で助成金をやり取りしてくれるので、「一旦治療費を建て替えて、後日振り込んでもらう」といった手続きを取る必要はありません。

ただし、県外の病院や薬局を利用したり、窓口で受給者証の提示を忘れたりした場合は、保険適用時の実費負担をしたうえで、後日区役所に助成の申請書や保険点数が分かる書類を提出する必要があるので、注意が必要です。

●子ども医療費助成の申請手続きと必要書類

子ども医療費助成を受けるためには、出生日や仙台市への転入日から30日以内に、区役所の窓口で「資格登録」の申請をする必要があります。

  • 子ども医療費資格登録申請書
  • 子どもの健康保険証
  • 振込先口座の分かる資料
  • 前年の所得を証明できる書類
  • マイナンバーカード
  • 本人確認書類

上記の必要書類をそろえて、郵送または窓口へ提出すれば、申請は完了です。
申請内容に問題がなければ、後日自宅へ受給者証が交付されます。

●子ども医療費助成を利用する際の注意点

子ども医療費助成の注意点は、保険適用外の医療行為や、入院中の食事代などは助成してもらえないことです。
また、加入している保険から高額療養費を受け取っている場合、助成額は高額療養費を除いた金額になります。
あくまでも、子どもの治療に必要な実費の大半を補助してもらえる制度なので手元にお金は残りません。

そのほか、出生日や仙台市への転入日から30日以内に資格登録できなかった場合は、「申請月の1日以降」が助成の対象になります。
お子さんの誕生、または引っ越しから30日以内に手続きすれば、さかのぼって助成を受けられるので、忘れずに申請しましょう。

子育て世帯への臨時特別給付金(新型コロナウイルス感染症関連)

●新型コロナウイルスで打撃を受けた家計の救済策

子育て世帯への臨時特別給付金は、新型コロナウイルスの影響下で子育てをしている家庭に向けた金銭的な支援です。
新型コロナウイルスの影響を受けて導入されたので、より短期間で必要な世帯が支援を受けられるよう、給付の仕組みは既存の児童手当と連携しています。
そのため、児童手当をもらっているご家庭であれば、臨時特別給付金も受給可能です。

●子育て世帯への臨時特別給付金の給付要件

子育て世帯への臨時特別給付金を受け取るための条件は、
・児童手当の給付要件を満たしている
・2020年4月分の児童手当をもらっている
・前年の所得が児童手当の所得制限未満
となっています。

児童手当は、最短でも申請の翌月分から支給額のカウントが始まるため、2021年3月31日までに生まれたお子さんがいれば利用可能です。

なお、DV被害に遭って親子でシェルターなどに避難している場合、DV加害者に児童手当を取られていても、臨時特別給付金に関しては避難中の親子が受け取れます。

●子育て世帯への臨時特別給付金を受け取るための手続きと必要書類

子育て世帯への臨時特別給付金は、児童手当を受給している世帯なら、特に何か手続きを取る必要はありません。
児童手当の申請時に指定している口座に対して、臨時特別給付金が振り込まれます。

なお、第1回の臨時特別給付金に関するお知らせは、2020年5月28日に配布されました。
第1回の支給は終了しているので、受け取った覚えがない場合は児童手当の振込先口座を確認しましょう。

●子育て世帯への臨時特別給付金を利用する際の注意点

2019年の所得が児童手当の所得制限限度額を上回っており、所得制限を受けている場合、臨時特別給付金はもらえません。
もし、修正申告で前年の所得が変わり、臨時特別給付金をもらっているのに児童手当の所得制限対象になってしまった場合は、もらったお金を返還する必要があります。

また、子育て世帯への臨時特別給付金と似た制度に、「ひとり親世帯臨時特別給付金」「仙台市新生児特別給付金」といったものがありますが、それぞれ給付額や再給付の有無などが別物です。
利用できる給付金制度はお子さんの年齢や世帯構成によって変わってくるので、制度を利用するときは事前に市のホームページや政府の公報をチェックしましょう。

その他:一時預かり・子育て支援

●保育所等の一時預かり

仕事やプライベートの用事などでお子さんの面倒を見られなくなったとき、市内各所の保育所・こども園・小規模保育施設に子どもを預かってもらえる制度です。
利用料は3歳未満で1日2,400円、3歳以上1,200円となっており、午前8時半から夕方の17時まで預かってもらえます。
ただし、施設ごとに受け入れ人数の上限があったり、受け入れられる年齢が違ったりするため、注意が必要です。

●子育て支援ショートステイ

子育て支援ショートステイを使うと、仙台市に住んでいる小学校6年生までのお子さんを、最長7日まで乳児院や児童養護施設に預かってもらえます。
料金は、2歳未満だと1日5,350円、2歳以上なら1日2,750円です。
一時預かりに比べるとまとまった日数預けられるので、病気や怪我の治療等が必要な場合に利用すると良いでしょう。

●病児・病後児保育

病み上がりなどで感染リスクがあり、保育園や幼稚園に通わせられないお子さんを預けられるサービスです。
対象年齢は生後半年から小学校6年生までで、利用料として1日2,000円かかります。
世帯の状況や収入によっては料金の割引を受けられますが、利用する場合施設への事前登録が必要です。
市の施設だけでなく、一部の民間施設でも病児・病後児保育を行っているため、予約が取れない場合は市のホームページから対応施設を探してみましょう。

●幼稚園2歳児受入れ推進事業

本来ならまだ幼稚園に入園できない2歳児も、仕事や出産、怪我等の関係で面倒を見られない場合、私立幼稚園に保育をお願いできます。
ただし、市内で対応している私立幼稚園は青葉区・宮之城区内の3園だけですし、園によって実費も発生するため、気軽には利用できません。
また、サービスを利用できるのは、教育・保育給付認定(3号認定)を受けたお子さんだけです。

●保育所等地域子育て支援センター・訪問子育て支援事業

仙台市では、地域の保育所等を訪問し、園のイベントを見学したり育児に関する悩みや相談を聞いてもらったりできるようになっています。
園によっては子育てに役立つ講座なども開催されていますし、同年代の親御さんやお子さん同士での交流もできるので、どの園に入るか悩んでいる場合は一度利用してみると良いでしょう。
また、地域の子育て支援センターでは、オンラインでのお悩み相談も受け付けています。

●保育所等地域子育て支援センター・訪問子育て支援事業

仙台市の保育所では、園のイベント見学や育児に関する悩みや相談等を利用できます。
園によっては子育てに役立つ講座なども開催されていますし、同年代の親御さんやお子さん同士での交流も可能です。

ただし、新型コロナウイルスの影響を受けて、直接応対型のイベントを中止している施設も少なくありません。
ただ、気になっている園の見学ができるので、お子さんをどの園に入れるか悩んでいるなら一度利用してみると良いでしょう。

まとめ

仙台市には、公的な補助金から民間のサポートまで、様々な子育て支援制度が揃っています。
ただし、多くの制度は利用者側が積極的に情報を集め、申請をして初めて利用できるものです。
核家族化が進み、夫婦の子育て負担が大きくなっている現代では、自治体のサポートなしで子育てをするのは現実的ではありません。
しかし、補助金や支援制度をうまく使えば、子育てによる金銭的な負担や精神的なストレスを軽減できます。
お子さんの年齢や世帯収入によって、もらえる補助金や受けられる支援は違います。仙台市で子育てをするなら、情報を集め、自分たちに合ったサポートを見極められるようになりましょう。

 

永大ハウス工業では、仙台・宮城エリアに特化した戸建て、マンション、土地など様々な不動産を取り扱っております。こだわりの物件はコチラから。

人気のこだわり物件

来店予約・見学予約・訪問査定キャンペーン実施中!お近くの店舗はこちら

今週のおすすめ物件

一覧に戻る