
3人家族の平均的な生活費はいくら?内訳や節約方法をまとめました!
今回は、新生活を迎える前に押さえておきたい、3人家族の平均的な生活費やその内訳、生活費を節約するためのポイントなどをご紹介します。
2025.01.31
仙石線の陸前高砂駅からほど近い農産物直売所「たなばたけ」に行ったことがありますか?
今回はたなばた+畑という名前のたなばたけについて紹介します。
農産物直売所という事もあって、野菜の品ぞろえはとても多いです。
定番のホウレンソウやネギはもちろん、ちぢみほうれんそうやゆきな、曲がりネギなど仙台特産の品もたくさん揃っています。
地元の野菜がメインですが、何でもそろうように国内産の野菜で補っています。葉物、果菜、根菜など幅広い品ぞろえを誇ります。
野菜だけではなく、肉、鮮魚、乳製品、お惣菜など様々な食材が揃います。農産物直売所なのに一角に魚屋がある景色は、ちょっと不思議ですね。
乳製品には県内外のおいしい牛乳やヨーグルトなどがあり、スーパーで見かけないような種類もあるので忘れずに目を通したい所です。
また、大豆製品の加工が盛んで色々な加工製品があります。中でもお菓子のラインナップはたくさん種類があり、お土産や贈答品にも最適です。
他にも観葉植物や花の販売もあるので、見ごたえ十分です。観葉植物の中には普段見かけないようなものもあり、管理も行き届いているので初めての植物栽培でも安心して始められます。
お総菜コーナーのお弁当には、なんと日替わりで割引をしているとの情報があります。
例えば水曜日には、ハンバーグ2割引など、日によってお買い得なお弁当があるようです。
他にもカレーの日、フライの日など色々なバリエーションを確認しています。
この情報はツイッターやフェイスブックで予告されていますので、買い物前にチェックするのがお勧めです。
これまた農産物直売所には珍しく、スイーツコーナーがあります。 ケーキがずらりと揃っているのですが、なんとすべてのケーキに野菜が使われているのです。
パティシエの情熱が感じられる逸品です。
ショートケーキの上に乗った赤いものは苺ではなくトマト、チーズケーキの上にはかわいらしく枝豆をトッピングしてあったり、シュークリームに はおからが入っていたりと、野菜をふんだんに使ったケーキでショーケースが埋まっています。
個人差はあると思いますが、それほど野菜の主張感があるわけではないので野菜嫌いのお子様にも試しに買ってみてはいかがでしょうか。
永大ハウス工業では、仙台・宮城エリアに特化した戸建て、マンション、土地など様々な不動産を取り扱っております。こだわりの物件はコチラから。
今回は、新生活を迎える前に押さえておきたい、3人家族の平均的な生活費やその内訳、生活費を節約するためのポイントなどをご紹介します。
2025.01.31
今回は、冬の洗濯物をしっかり乾かすための工夫や、乾いたかどうかを判別するためのコツをまとめました。 外干しだけでなく部屋干しするときのポイントや、部屋干しするときによくある「生乾きの匂い」を防ぐ方法も紹介します。
2025.01.30
今回の記事では、定期的な換気が必要な理由や、適切な換気の頻度と時間、時期別の換気方法などを紹介します。
2025.01.30
この記事では、部屋が寒くなる理由から、簡単にできる寒さ対策、新築・リフォームに取り入れたい断熱のポイントまで、幅広い寒さ対策をお伝えしていきます。
2025.01.30