column 854. 買う&売る

タワマンは地震に弱いの?マンションの耐震構造や地震対策を解説

2023.07.26

タワマンは地震に弱いの?マンションの耐震構造や地震対策を解説

見晴らしが良く、おしゃれでステータスも高いタワーマンション、人生で一度は住んでみたいと考えている方も多いでしょう。

ただ、日本が地震大国である以上、気になるのがタワマンの耐震性です。
そこで今回は、タワーマンションを選ぶ際に知っておきたい住宅構造の違いや、タワマンならではの地震対策、地震のリスクを考慮してもタワマンの人気が衰えない理由などを解説していきます。

タワーマンションって何?タワマンの定義とは

日本には、タワーマンションの厳密な定義はありません。
しかし、マンションやビルは、高さ20階・地上60メートルを越えると法律上の建築基準や安全基準、強度の構造計算などが一気に厳しくなります。
そのため、一般的には20階以上のマンション、または高さ60メートル以上のマンションをタワーマンションと呼ぶことが多いです。

一般的なタワーマンションの特徴

タワーマンションは、以下のような特徴を持っています。

  • コンピューターシミュレーションなどで厳しい安全基準をクリアしている
  • 非常用発電機が設置されている
  • 高さ100メートルを越える場合は屋上にヘリポートがある
  • 防炎素材のドアや壁を使用し、防火シャッターなどを備え付けている

金額の高さや眺めの良さに注目されがちですが、タワマンのような超高層建築物が地震で倒壊したり、内部で火災が起きたりすると甚大な被害が出てしまうので、タワマンは非常に安全性の高い建物なのです。

タワマンを買うときに知っておきたい3種類の建物構造

●耐震構造

柱やはりを太く強固にすることで、揺れに耐えられるようにした構造のことを、耐震構造と呼びます。
耐震構造は、建築基準法で定められた耐震性を確保するために必要な構造です。
揺れを建物で受け止めるので、地震が起きると壁にヒビなどのダメージが入るものの、制震構造や免震構造よりも安く建てられるというメリットがあります。

●制震構造

制震構造は、揺れを吸収し、衝撃を弱めるダンパーという制振装置を柱や壁等に取り付けて、地震の揺れを抑える構造です。
ダンパーが動いて地震の衝撃を吸収してくれるので、耐震構造よりも地震発生時の揺れが小さく、壁や柱へのダメージも抑えられます。
耐震構造に比べると高価ですが、性能と費用のバランスの良さから、多くのタワマンで利用されている構造です。

●免震構造

建物と地盤の接合面に巨大な免震ゴムを設置し、地面の揺れが建物に伝わらないようにする構造のことを、免震構造と呼びます。
耐震・制震よりも更に地震に強く、免震構造のタワーマンションは地震が起きてもあまり揺れません。
ただし、その分、建設費が高いので、免震構造のタワマンは数が限られているのが実情です。
とにかく地震に強いタワマンに住みたいなら、免震構造の物件を探しましょう。

地震に強くてもデメリットはある!地震発生時のリスクとは

●高層階は想像以上に大きく揺れる

タワマンは、ある程度、高層階をしならせ、揺らすことで地震の揺れを制御しています。
そのため、タワマンは基本的に高層階であればあるほど、地震発生時の揺れも大きいです。
構造にもよりますが、耐震構造の場合、大きな地震になると明らかに体感できるほど部屋全体が揺れ動くので、頭では安全だと分かっていても、不安になってしまう方が少なくありません。

●エレベーターやライフラインが止まる可能性がある

タワーマンション自体は、大きな地震にも耐えられます。
ただ、エレベーターや給排水管、電気・ガス管などのライフラインは、地震の影響で停止する場合もあるため、注意が必要です。

  • エレベーターが止まって階段の上り下りが大変
  • 下水が逆流するためトイレを使用できない
  • ゴミの回収が滞りにおいや虫が発生する

上記のようなリスクに備えて、食料品や簡易トイレ、においの漏れない袋などを常備しておく必要があります。

タワーマンションに導入されている地震対策

タワーマンションは、一般的な建物よりも厳しい安全基準を求められる建築物です。
たとえば、タワマンのエレベーターは、一定以上の揺れを検知したとき、自動的に最寄り階に停まって扉を開ける「地震時管制運転装置」の搭載が義務付けられています。
非常用エレベーターがあるため、はしご車等の届かない中層階以上もレスキュー活動が可能ですし、非常用発電機も完備です。
スプリンクラー・防火シャッター・排煙装置・放水口なども設置されており、建物内で火災が出たり、延焼したりするリスクも抑えられているほか、多くのタワマンで定期的な避難訓練も行われています。

タワーマンションに住む方が自分でできる地震対策

●食料品や非常用持ち出し袋などの備蓄をする

タワーマンションは地震に強い建物ですが、災害発生時に必要な食料品や日用品は自分たちで用意しておくのが基本です。
ライフラインが長期間に渡って停止しても家族が生きていけるように、数ヵ月分の水と食料、簡易トイレ、懐中電灯に常備薬等を自宅に備蓄しておきましょう。

また、普段から何かあったときの連絡先・連絡方法や集合場所を家族と共有しておくことも大切です。

●大きな家具や家電を固定する

寝ているときに地震が起き、家具や家電が倒れてくると危険なので、室内の家具や家電はできるだけ固定しましょう。
また、大きな家具や家電だけでなく、グラスや本などの小物が落ちないように防ぐことも重要です。
たとえば、本棚や食器棚に軽くゴム紐を張っておくだけでも、小物の落下を防げます。
割れたガラスで足を傷つけるリスクを下げつつ、地震が起きた後の片付けもしやすくなるため、できる範囲で落下物対策を進めましょう。

●タワーマンションの低層階に住む

地震対策を考慮するなら、タワーマンションの低層階に住むのがおすすめです。
低層階の部屋は、高層階よりも物理的に揺れが少なく、なおかつ高層階と同じ構造・耐震性で作られているため、非常に安全性が高いというメリットを持っています。

また、低層階であれば、エレベーターが停まっても出入りしやすいです。
高層階だと、階段の上り下りだけで気の遠くなるような時間がかかるので、逃げやすさを重視するなら低層階を選ぶと良いでしょう。

地震のリスクがあってもタワーマンションが人気な理由は?

●おしゃれで眺めも良いから

地震のリスクがあっても、タワーマンションが高い人気を誇る理由は、何といってもおしゃれで眺めが良いからです。
「タワマンに住んでいる」というステータスに興味があったり、単純に高いところが好きでタワマンを選んだりする場合もあります。
タワーマンションは建築費用が高く、その分ブランド価値や資産価値も高いので、投資物件としても人気です。

●住環境が整っており住まいとして快適だから

タワマンは、防音性・耐火性に優れており、交通の便が良く、周辺施設も豊富なので、快適な暮らしを送れます。
また、タワーマンションによっては、コンシェルジュが常駐していたり、共用設備が充実していたりすることも、人気の理由です。
セキュリティーも強固で安全性が高く、高層階なら虫もあまり出てきません。
住まいとしての快適さが、タワーマンションの人気を支える理由の一つです。

まとめ

タワーマンションは地震に弱いというイメージをお持ちかもしれませんが、タワマンは通常のマンションよりも建築基準が厳しく、安全性に配慮された建築物です。

ただし、同じタワマンでも、耐震構造のものは他の物件より高層階が大きく揺れますし、エレベーターが停まると大変な思いをすることになります。

それでも住環境としては快適で、低層階なら高層階より安く安全に暮らせるので、タワマンに興味がある場合は、低層階の物件を狙ってみましょう。

永大ハウス工業では、仙台・宮城エリアに特化した戸建て、マンション、土地など様々な不動産を取り扱っております。こだわりの物件はコチラから。

人気のこだわり物件

来店予約・見学予約・訪問査定キャンペーン実施中!お近くの店舗はこちら

今週のおすすめ物件

一覧に戻る