
フローリング掃除の正しい方法!きれいに長持ちさせるポイントも紹介
この記事では、自宅のフローリングをきれいに長持ちさせるために知っておきたい、フローリング掃除の基本をお伝えします。
2016.07.08
この記事では、自宅のフローリングをきれいに長持ちさせるために知っておきたい、フローリング掃除の基本をお伝えします。
2016.07.08
就職、ご結婚、出産…。ライフイベントに合わせてお引越しされる方も多いかと思います。中でもお子さんの誕生にあわせて部屋を広くしたり、長く住める家のご購入を検討される方の中には、子どものためにどれくらいの部屋の広さが必要なのか、収納がどれくらい必要なのか、お悩みの方もいらっしゃるのでは? ここでは、将来を見越した収納スペースの選び方をお伝えしたいと思います。
2016.07.08
日本に住んでいる以上、どこに住んでも大なり小なり地震の危険と隣り合わせ。 建物の耐震補強は建築時に検討されていますが、部屋の中の地震対策は住んでいる人に委ねられています。 大きな家具は転倒防止に気をつけられているかと思いますが、落下物への対処はいかがでしょうか? 出しっぱなしのモノが子どもの上に落ちるようなことがあっては怪我のもと。 収納方法や収納棚を見直すことで落下防止に取り組みましょう。
2016.06.08
新居への入居も終わり、引越し荷物も片付き終わったころ。 ふと見渡すと「なんだか使いにくい」って収納場所がありませんか? 引越しのドタバタで詰め込んだ荷物のせいで毎日あちこち探しものが後を絶たない。 収納に収めると見つけられなくなりそうで、部屋の中や収納の前に放置してしまう… 収納の「困った」を感じたら見直しのサインです。
2016.06.08
気候もよくなって洗濯物もよく乾くので、あれもこれもたくさん洗濯できて気持ちいいですよね。 洗濯って干すまではいいんだけど取り込んでから片付けるのが面倒でソファにドサッと放り投げたり洗濯物をどうにか畳み終えても、収納場所に収めきれず放置…。 気づけばソファの上に折り重なってしまう、なんて経験がある方もいらっしゃるかもしれませんね。 頑張って片づけたいのリビングに放置されてしまうのはなぜなのでしょうか?
2016.05.22
毎日のように開けたり閉めたりする窓やドア。もちろん耐久性に問題はないのですが住宅内のチリやほこりといったものが溜まると故障の原因になります。使用頻度も高いので、故障する前のメンテナンスも考えておきましょう。
2016.05.22
この記事では、外壁のメンテナンスが必要になる時期の見分け方や、お手入れの頻度を下げるためにできること、メンテナンスをするときの注意点等を解説していきます。
2016.03.20
人のお宅の屋根ってみたことがありますか?最近では南側に太陽光発電が乗っていることも多くて屋根材なんてさらに見えにくいかもしれません。屋根はいつも建物を守るために雨風を受けているので一番見えにくいけれどメンテナンスを必要としている箇所でもあります。屋根のメンテナンスの方法をおさらいしてみましょう。
2016.03.20