「畳」「カーペット」の正しい掃除機のかけかた
column 090.

「畳」「カーペット」の正しい掃除機のかけかた

家事の中で、面倒だと思っている人が多いのが掃除機がけではないでしょうか。特に、フローリングの場合はまだしも畳やカーペットは埃などが見えにくいため、きれいになったのかどうかも目でわかりにくいものです。そこで、今回は、畳やカーペットの掃除機がけのコツをおさらい。知っているようで知らない、正しい掃除機のかけ方を覚えて毎日の掃除を楽にしましょう。

2016.02.27

ラグやカーペットのしみの取り方
column 088.

ラグやカーペットのしみの取り方

 洋室が多い昨今、カーペットやラグを使用している方も多いと思います。小さくて薄いラグなら、洗濯機で洗うこともできるかもしれませんが、カーペットや大きなラグ・厚いラグだとそう簡単に洗濯もできません。しかし、うっかり飲み物などをこぼしてしまった!なんてこともありますよね。そんな時の対処法を覚えておきましょう。

2016.02.07

まきストーブ
column 063.

まきストーブで冬の過ごし方をワンランクアップ

北欧の昔ながらの暖房器具である薪ストーブ。この暖房の魅力は本物の火を使っていることです。火は体を暖めることはもちろん、温かい食べ物も作ってくれますし、キャンプファイヤーや焚火のように、人の真ん中に灯せば、人と人との絆を深めてくれます。じっと見つめれば、炎の穏やかな煌めきに癒されます。今回はそんな薪ストーブの魅力をご紹介します。

2016.01.09

column 059.

冬を暖かく過ごすコツ(頭寒足熱の法則で暖房費節約)

雪の便りが聞こえ、寒さも日に日に厳しくなってくるこの時期。みなさんは今年の寒さ対策はできていますでしょうか。暖房器具を買ったり使ったりするのは良いのですが、電気代など光熱費も気になるところ。それに電気ストーブや石油ファンヒーターは、空気が乾燥しやすく喉を痛める原因になる場合もあります。そこで、今回は安くて簡単にできる寒さ対策を紹介します。

2015.12.04