片付けを頑張るとリビングが散乱する原因に
column 175.

片付けを頑張るとリビングが散乱する原因に

ただいまーとカギとバックを持ってキッチンに向かい、カウンターに放り投げて、郵便物とバックをテーブルに置いて。冷蔵庫に買い物荷物を収めて一休み。 ふと見ると、リビングもダイニングもごちゃごちゃ。何だか落ち着かないなー。そんな経験ありませんか? 散乱しがちな日常の荷物こそ、置き場を決めてあげると部屋がスッキリしますよ。

2016.09.28

リビングから片づけると失敗の元、はじめに片づけるのは押入だった
column 158.

リビングから片づけると失敗の元、はじめに片づけるのは押入だった

家の中で片づけたい場所は?と聞かれると、多くの方が「リビング」「ダイニング」を挙げられます。 普段から長い時間過ごす場所なので当然でしょう。 ではリビングを片づけた時の荷物はどうされましたか? 「箱に詰めて奥の部屋に…」「なんとなくひとまとめにして、そのあたりに…」なんてお家も少なくないはず。 実は、リビングは収める場所がない荷物が集まる一番片づけにくい場所。リビングから始めると片付けに失敗する原因にも。 では、最初にどこから始めると良いのでしょうか?

2016.09.02

モデルルームみたいに暮らしたい。生活感を感じさせないコツは?
column 155.

モデルルームみたいに暮らしたい。生活感を感じさせないコツは?

新居をモデルルームみたいに暮らしたい!と憧れる方は少なくないはず。 オシャレな雑貨を集めてみたり…、こだわりの家具を探してみたり、 なんだかまだまだスッキリしないなー、とモノを減らしてみたり。 実は、生活感を感じさせないコツは他にあるのです。 それは「揃える」ことと「隠す」こと。 では、どんな点に気を付けながら「揃える」「隠す」を実践すると良いのでしょうか?

2016.08.05

リビングをスッキリさせるコツ!生活動線を活かした収納方法
column 147.

リビングをスッキリさせるコツ!生活動線を活かした収納方法

家の中で片付けたい場所の上位に挙げられることが多いリビング。 1日の大半を過ごす場所だけに、家族の色んな荷物が集まって乱雑になりがちです。部屋を見渡すと何が目に付きますか? 帰宅後のバック、学校のお便り、郵便物、新聞…などなど どうやったらスッキリと片付くのでしょうか?

2016.08.05