
仙台市地下鉄の荒井駅で大震災の展示があります
仙台市地下鉄の東西線の西端、荒井駅には「せんだい3.11メモリアル交流館」が併設されています。 大震災を忘れないためにも、これからに伝えていくためにも、是非一度家族で足を運びたい場所です。
2018.03.16
仙台市地下鉄の東西線の西端、荒井駅には「せんだい3.11メモリアル交流館」が併設されています。 大震災を忘れないためにも、これからに伝えていくためにも、是非一度家族で足を運びたい場所です。
2018.03.16
家も購入して年月が経てば経年劣化も進み補修が必要になったり、家族構成の変化から間取りの変更をしたいという要望も出てきます。そんな時に選択肢として上がるがリフォームです。今回は仙台に住む人170名に、自宅をリフォームするならどこかを複数の自由回答で聞いてみました。アンケート結果を基に、普遍的な悩みや、宮城県ならではの回答をご紹介します。
2018.03.16
仙石線の陸前高砂駅からほど近い農産物直売所「たなばたけ」に行ったことがありますか? 今回はたなばた+畑という名前のたなばたけについて紹介します。
2018.03.06
マンションを購入する時は立地と予算の関係を考えながら購入する方が多いでしょう。当然駅から離れたマンションのほうが価格は安いですし、駅に近いマンションほど価格が高くなります。最近ではその傾向がさらに顕著になってきているとの話もあります。なぜそのような減少が起きているのでしょうか。
2018.03.06
仙台の大きなお祭りや地域の運動会、夏祭りなどで披露されるすずめ踊りですが、あの輪に参加してみませんか? すずめ踊りの参加の仕方や、どんな内容を習えるのかなどをお伝えしたいと思います。
2018.03.06
物件選びでは、間取りや立地などポイントはたくさんありますが、通勤・通学時間を重要視されている人も多いのではないでしょうか。皆がどれくらいの時間をかけて家から通勤しているのか気になりますよね。 そこで、仙台市民を対象に通勤・通学時間がどのくらいかかっているのかアンケートを実施しました。その結果を新しい住まい探しの参考にしてください。
2018.03.06
独特の風味がクセになる仙台の名産品、ちぢみゆき菜。 今回は栄養や豆知識、レシピについて詳しく調べてみました。
2018.02.28
年が明けてそろそろ1月経ち、次は2018年度という新年度が近づいてきます。新年度というと、進学や新社会人、そして転勤などで色々な方たちが新生活を始めるタイミングにもなります。新生活を始めるとなると転居を伴うもの。そこで考えなくてはいけないのが引っ越しです。引越しも実は工夫をすれば料金を大幅に節約できることもあります。そこで引っ越し代を少しでも安くするための基礎的な知識をここでお伝えします。
2018.02.28