
仙台市民200名にアンケート!!「ご近所トラブルはどれくらいある?」
一軒家でも集合住宅でもご近所トラブルは起こるもの。毎日の生活を快適にするためにも、上手に対処したいものです。 今回は仙台市民の方々に「ご近所トラブルの経験はあるか」というアンケートを行った結果と、「トラブルに対処しやすくなる日頃のこころがけ」についてご紹介いたします。
2020.01.27
総務省統計局によると、仙台市の15才以上の人口総数はおよそ90万人(平成27年)。うち「結婚経験がある人」は男性が30万人、女性34万人で、全体のおよそ70%です。
彼らはパートナーとどのような出会い方をしているのでしょうか?
職場や学校などで出会っているのか、それとももっと運命的でドラマチックな出会い方なのか?
今回は、仙台市民200名を対象に、「パートナーと出会った場所」についてアンケートを実施したその結果を発表します。
あなたは、第1位は何だと思いますか?
以下の質問で、仙台市にお住まいの人200人にアンケートを実施しました。
【質問】
あなたがパートナーと出会った場所はどこですか?
※まだ出会っていない方は、特になしとお答えください。
【回答】
職場・・・63人(31.5%)
特になし・・・56人(28%)
学校・・・15人(7.5%)
紹介、友人がきっかけ・・・14人(7%)
お見合い、結婚相談所・・・9人(4.5%)
飲み屋、合コン・・・8人(4%)
趣味(社会人サークル、スキーなど)・・・5人(2.5%)
その他(病院、ナンパ、インターネット、自宅など)・・・30人(15%)
【結果】
やはり、仙台市の既婚者のほとんどの方は、「職場」か「学校」で出会っていらっしゃるようです。
「学校」は若い人にとっての職場と考えることもできますので、まさに「仕事」での出会いが結婚にまで繋がる可能性が圧倒的に多いと言えます。
「特になし」は未婚者の回答ですので、その部分を差し引くと既婚者は144人。
そしてその既婚者のうちの54%が「職場」か「学校」で出会っています。
職場や学校に続いて多いのは「共通の友人」。具体的には「友達の結婚式で出会った」という意見などがありました。
仙台市は「趣味などで知り合った」という人があまりいません。「価値観の一致」は結婚の理由になりうることのようにも見えますが、結婚まで進むのは5%程度と少なかったです。
職場や学校での出会いが多いのならば、結婚式は来場者も通いやすい仙台市で開きたいもの。
その点「仙台駅」周辺は非常にバラエティ豊かな結婚式場がたくさんあります。ホテルや専門式場、ゲストハウスなどからレストランタイプまで。
ホテルタイプならば「ロイヤルパークホテル」や「ホテルモントレ仙台」。
ゲストハウス型では「アーカンジェル迎賓館」、教会タイプならば「小さな結婚式 仙台店」があります。
以上今回は、仙台市の方の「パートナーと出会った場所」についての、そのアンケート結果をご紹介しました。結果は職場や学校が圧倒的でしたが、その中に「夫の職場主催の芋煮会」というご回答をされた方もいらっしゃいました。
場所こそありふれていても、やっぱりそれぞれの出会いは決して一つとして同じではない、かけがえのないものなのです。
永大ハウス工業では、仙台・宮城エリアに特化した戸建て、マンション、土地など様々な不動産を取り扱っております。こだわりの物件はコチラから。
一軒家でも集合住宅でもご近所トラブルは起こるもの。毎日の生活を快適にするためにも、上手に対処したいものです。 今回は仙台市民の方々に「ご近所トラブルの経験はあるか」というアンケートを行った結果と、「トラブルに対処しやすくなる日頃のこころがけ」についてご紹介いたします。
2020.01.27
機能性の高い駅、おしゃれな駅、観光名所が近くにある駅、見晴らし最高の駅、のどかな駅……。一口に「駅」いっても、実に様々な種類があります。 あなたにもなんとなく好きな駅って、ありませんか? 今回はその点について仙台市にお住まいの方々にアンケートを実施した結果と、「休日に行きたい宮城の駅」についてご紹介いたします。
2020.01.16
お風呂はお好きですか? 1日の疲れが取れてさっぱりできますし、「なによりも好き!」という方もいらっしゃるのではないでしょうか?でも最近は節水効果などが見込まれる「高機能シャワーヘッド」が流行っているため、湯船に浸からないでシャワーだけで済ませる人も増えてきているようです。 仙台にお住まいの方々はどうなのでしょうか? 湯船にしっかり浸かっているのでしょうか?それともシャワーだけでしょうか? 今回はその点について市民200名の方々に徹底アンケートを行った結果と、市民の方々のお答えから「お風呂のメリット」「シャワーのメリット」について考えてみたいと思います。
2020.01.08
「子供に個室を与えた方がいいのか」で悩んでいらっしゃいませんか?他の兄弟のことや家の間取りも考慮しなければいけませんので、なかなか簡単には決めづらいですよね。 今回は、仙台市の方々に「子供部屋が必要かどうか」ということについてアンケートをとりました。 さらにその理由についてもお伺いし、「子供部屋を与えるメリット・デメリット」についてまとめましたので、ぜひお悩みの方は参考にしてください。
2019.12.24