
宮城県の県庁所在地である仙台市に位置する「長町」。再開発が進み、多くの商業施設や新しいマンションが立ち並ぶ、活気あふれる町だと言えるでしょう。
今回は、仙台市民170名を対象に行ったアンケート結果をもとに、人気のエリア「長町」の魅力をご紹介します。
ぜひ、宮城県仙台市での物件探しの参考にしてみてくださいね。
商業施設の集まる仙台市「長町」はとにかく便利!
県庁所在地である仙台市まで一駅の距離に位置する「長町」。在住されている市民171名を対象に次のようなアンケートを実施しました。
【質問】
仙台で人気のエリア!「長町」の魅力について教えてください。
【回答】
第1位:商業施設が多い(60%)
第2位:交通の利便性(9%)
第3位:地形の良さ(7%)
第4位:分からない(24%)
【結果】
アンケート結果から、回答者の半数以上に当たる60%の方が、長町の魅力として商業施設の多さを挙あげていることが分かりました。
●長町モール!食品の買い物から衣類、雑貨、映画館なんでもそろっています。
●IKEAや仙台PIT、ゼビオアリーナや飲食店など近くに固まって出来たので、一ヶ所でいろいろ楽しめる。
大型ショッピングモールや外資系のお店などがあり、長町エリアに多くの商業地設がぎゅっと凝縮されている点が魅力的であることが分かります。
商業施設などのサービスが近くにあることで生活の利便性もあがるため、物件選びのポイントになるかもしれませんね。
仙台駅にも一駅。交通の利便性が高い!
「長町駅」は、JR東日本と仙台市地下鉄の接続駅であり、仙台空港に直通する列車も乗り入れているため、合計で3路線4方面への列車が利用できる駅になっています。
また、仙台駅へも一駅で着くので、地下鉄や列車だけでなく、新幹線や飛行機からもアクセスのしやすい立地であると言えます。アンケート結果からも、交通の利便性を指摘する回答が多くみられました。
●仙台駅から数駅で着き、地下鉄、東北本線とアクセスも良い。
●JR、地下鉄両方通っていて、悪天やトラブルでJR止まっても、定期あれば仙台長町間は地下鉄に無料でのれる。
JRや地下鉄の駅が両方あり、日常的に様々な地域と長町を行き来しやすいことが分かります。
また、新幹線と空港へのアクセスも良いことから、出張が多い人や実家への帰省で新幹線などを利用する人にとっても魅力的なエリアであると言えるかもしれません。
仙台の中では平地で雪が少ない!
宮城県内において沖積平野部に位置する長町は、おおむね標高20m以下のほぼ平らな土地が広がっています。地形を長町の魅力としてあげる回答もありました。
●坂が多い仙台の中で平地である。雪が積もらない。
●坂道がない、広々している。
長町が、坂道が少なく、広々とした平地が広がるエリアだということが分かります。坂道が少ないと、自転車を移動手段とする場合も便利だと言えるでしょう。
また、町の雰囲気が魅力的だとする回答もありました。
●広々としていてゆったりした空気が流れている感じがする。
●交通の便がよい。昔ながらの個人商店と、新しい店とが共存している。
いざそこに住むとなると、町全体に流れる雰囲気も気になる点ではないでしょうか。
今回は、アンケート調査をもとに宮城県仙台市長町の魅力をご紹介しました。
再開発に伴う充実した商業施設の賑わいや、新幹線、飛行機へのアクセスもしやすい交通の利便性、平地が広がる住み心地など、長町には多くの魅力があると言えるでしょう。