
断熱材の種類を知ろう!断熱材の種類や役割とメリット・デメリットをわかりやすく解説
ここでは、断熱材の種類とそれぞれの特徴についてご紹介します。
2025.04.17
自分が所有する戸建てやマンションを売りたいと思ったら、不動産会社に仲介の依頼をしますが、売り主としても内覧の対応などをしなければいけません。
自分が生活している空間に他人が入ってくるわけですから、見られても問題がないようにある程度片付けや掃除をして、内覧に備えることになるでしょう。
そんな時に、ハウスクリーニングをすれば、家は高く売れるのでしょうか?
まず確実に言えるのは、汚い中古住宅は非常に売れにくいということです。
特に家にいる時間の長い主婦の方がチェックするポイントである、風呂場やキッチンなどの水回りが汚れていると、かなり購入の意欲をなくさせてしまいます。
どんなにお得感のある中古住宅でも、家が汚い状態で内覧をさせてしまうと「家中クリーニングして、後数十万円余計にかかるな・・・」と考えてしまい、 結局お得感もなくなってしまうのです。
ハウスクリーニングといかないでも、主婦がチェックするポイントは確実にきれいにしておきましょう。
一方でハウスクリーニングを入れて、大変綺麗な状態にしたところで、相場より高い価格の中古住宅が売れやすくなるかというと、残念ながらNOと言えます。
やはり中古住宅は築年数、構造、性能、土地の路線価などの価格、面積で判断されるので、きれいな状態であることが査定で上乗せになるケースは少ないのです。
ただし上の例のように、家をきれいに使っていないと、査定がマイナスになることはあります。
ではハウスクリーニングは住宅を売却する時に、何に役に立つのかというと「スムーズに売却する、早く買主を見つけたい」という時に役立ってくれます。
内覧の際に、多くの人想像する状態は人が住んでいるだけに、ある程度きれいであり、そのまま住めるような環境です。
きれいな状態であることは前提として、築年数以上のピカピカな状態にしておけば、一気にお得感を感じさせて内覧者の気持ちを後押しすることが可能になります。
「築年数はそこそこ古いのに、こんなに綺麗ならば速く買わないとなくなってしまう」と内覧をした人に思わせることができるのです。
水回りなどがきれいなことは、特に毎日家事をする主婦や主夫の方にとっては大変好印象になります。
また新しく住む人にとっても、退去後に自分でクリーニングを入れること無く、すぐに引っ越しができるので速く新居に住みたいと考えている人にアピールすることもできます。
家の売却は時間がかかってしまうと、結果的に価格を下げなければ売れないという事態に陥ることも多いものです。
その意味ではハウスクリーニングをして、スムーズに素早く売却ができれば、結果的に高く売ることに貢献したとも言えるでしょう。
永大ハウス工業では、仙台・宮城エリアに特化した戸建て、マンション、土地など様々な不動産を取り扱っております。こだわりの物件はコチラから。
ここでは、断熱材の種類とそれぞれの特徴についてご紹介します。
2025.04.17
ここでは、住み替えの方法や流れ、費用といった基本的な情報をお伝えするとともに、よくある失敗例や失敗を防ぐための対策についても解説します。
2025.04.17
家を購入するのに適した時期を、ライフイベントや年齢、収入の観点から考えてみましょう。
2025.04.17
ここでは、ブラックリストに載ってしまうケースやそれを確認する方法、住宅ローンの審査に通るための対処法についてお伝えします。
2025.04.17