
冬の前に考えたい住まいの冬支度〜外回り
11月後半に入ると、そろそろ冬支度をする時期になります。雪が降る前に、点検しておきたい家の外まわり。どんなところをチェックすれば良いかご紹介します。
2015.11.27
11月後半に入ると、そろそろ冬支度をする時期になります。雪が降る前に、点検しておきたい家の外まわり。どんなところをチェックすれば良いかご紹介します。
2015.11.27
日中は、日差しがあれば室内も暖かいこの季節。それでも、夕方から朝にかけては冷え込みがどんどん厳しくなってきますね。 特に、どこからともなくス〜っと入り込んでくる冷気は、室温をあげても肌寒さを感じさせてしまいます。さらに、この時期、外気温が下がると発生する窓の結露。こちらも、悩みのタネになりがちですね。 そこで、今回は、秋から冬の悩みのタネである「冷気」と「結露」についてご紹介します。
2015.11.27
窓は眺望や採光、通風や換気などの役割はもちろん、外観デザインやインテリアの要素ともなる重要なアイテムです。窓の種類には、開閉方法や形、設置位置や目的などによって分類され、場所や用途、性能によって使い分けられます。今回は、一般的な住宅に用いられる窓の種類、それぞれの特徴、知っておきたい基礎知識をまとめました。
2015.10.29
皆さんのお家に「天窓」は、ありますか?もちろんあるよ、という方は少ないのではないでしょうか。天窓というと、自然の光と風を取り込んだ、明るくさわやかなイメージがあるかもしれません。しかし、良いところはそこだけではありません。さまざまな効果で、私たちに心地よい暮らしを実現してくれます。今回は、そんな天窓の魅力をご紹介しましょう。
2015.10.29
今回は、リフォームとリノベーションは何が違うのか、それぞれのメリット・デメリットや費用面を比較した上で、どういった方にリフォームがおすすめで、どんな方にリノベーションが向いているのかを解説します。
2015.09.29
新築一戸建てに憧れるという方も多いと思います。賃貸と違って、ローンさえ払い終えればお金はかかりませんし、なにより「マイホーム」ですから自由に手を加えることもできます。多くの人が夢見る「新築一戸建て」の魅力や選ぶときの基準、見落としがちなポイントをご紹介しています。
2015.09.29
家の購入を考えたら必ずいつか見るようになるのが間取り図や設計図です。細かなことまで書いてある場合と、そうでない場合がありますが、細かな設計図を見る機会があったとしても記号が専門的でわからない…なんてこともあります。 一般的にも見かけることが多い用語や記号だけでも覚えておきましょう。
2015.09.29
長年住んでいる住まいは、水回りや外壁の劣化により補修が必要だったり、冷暖房効率が悪い、耐震性が心配といった理由から改修が必要なところがたくさんあります。特に、最近は「耐震」と「断熱」に重点を置いて、リフォームしたいという方も増えています。そうした場合のリフォームポイントをご紹介します。
2015.09.29