意外や意外!こんなものも心理的瑕疵物件になってしまう!?
column 354.

意外や意外!こんなものも心理的瑕疵物件になってしまう!?

マンションや家を売却するときには、重要事項説明書を必ず作成しなければいけません。売買契約の場では、宅建資格を持つ人間がその重要事項説明を行う義務があります。これは買主と売主の知識の差によって、どちらかが害を被ることを防ぐために行う手続きです。さらに、重要事項説明書には、物件に関する瑕疵的な要素を記載する必要もあります。 物件そのものや周辺環境が抱える問題点を記載していないと、買い主が購入後に「こんな問題点があった!思っていたのと違う!お金を返せ」となりかねないからです。 しかし売主側も意識していない心理的な瑕疵物件と言うものが意外にあるものです。 ではどんな環境だと、心理的瑕疵物件になってしまうのでしょうか?

2017.11.16

仙台でお勧めのデパートはどこ?その理由を在住者に聞いてみた
column 352.

仙台でお勧めのデパートはどこ?その理由を在住者に聞いてみた

休日にショッピングを楽しんだり、特別な買い物をする際に便利な百貨店やデパートは、生活圏内にあると便利な施設のひとつです。仙台のデパート事情はどのようになっているのでしょうか。仙台に住んでいる人に行ったアンケート調査をもとに、お勧めのデパートとその理由や特徴をご紹介します。仙台暮らしを楽しむために参考にしてみてください。

2017.11.16

マンションの寿命はどのくらいになる?仙台市内で築何年のものなら買っても良い?
column 351.

マンションの寿命はどのくらいになる?仙台市内で築何年のものなら買っても良い?

中古のマンションを購入しようとした時に、築年数を気にしない人はまずいないでしょう。日本で初めてマンションが建てられたのは1950年代後半。一般的な分譲マンションが立てられるようになってきたのは、1970年代と言われています。 そろそろ1970年代に建てられたマンションも、築50年を迎える時期になってきているものもあり、マンションの建て替えを検討しているものもあるでしょう。 そこでマンションの耐用年数がどの程度になるかを考えてみたいと思います。

2017.11.07

宮城県に納めるふるさと納税をよりお得に活用するには?
column 350.

宮城県に納めるふるさと納税をよりお得に活用するには?

ふるさと納税もすっかり有名になって、色々な自治体で納税をしてもらうために工夫をこらした返礼品と送ったりしていますよね。ふるさと納税は税金を自分が応援したい自治体、今住んでいる自治体以外に納めると、最大で納税した金額から2,000円を引いたお金が帰ってきて、さらに返礼品までもらえるという仕組みになっています。 つまりお得な時は実質2,000円でいろいろな地方の名産品がもらえるというものですが、実は2,000円以上のキャッシュバックをもらうことができる仕組みがあるのです。

2017.11.07

仙台の物件で、副業として不動産投資する会社員が増えている!?
column 349.

仙台の物件で、副業として不動産投資する会社員が増えている!?

仙台はいま空前の好景気に湧いていると言われるエリアです。日本国内でも屈指の景気の良さもあり、不動産価格も上昇し、不動産投資をする絶好の機会にもなっています!しかしその一方で景気が良いと仕事も忙しくなるもの。不動産投資を副業として副収入を得ていきたいと考えていても、会社の就業規則で「副業禁止」となっている会社もあるかもしれません。そこでどれくらいの規模で不動産投資をしていると、副業としてみなされてしまうのでしょか。

2017.11.07