column 015.

初心者向けDIYのポイント

DIYは、「Do It Yourself」の略で、直訳で「あなた自身がそれをやりなさい」と言う意味です。一般的に日曜大工の意味合いで使われる「DIY」というのは、「その道の専門家や業者に全てを任せてしまうのではなくて、 自分で作ったり修理できるものは自分でやりましょう」と言う意味で使われています。 今回はDIY初心者のための、アレコレをご紹介します。

2015.09.02

column 012.

家事をみんなで分担すると、子供の成長に効果的

突然ですが、アメリカではほとんどの子供たちは自分の力で稼いで生活できるようにと、小さいうちから、お手伝いをしたらおこずかいをあげる方法で家庭教育が施されているそうです。 昨今、家事のできない若者が増えているといいますが、それは前述のアメリカのような教育方針を取っていないためです。 小さいうちから家事を手伝うことは、とても大切なことです。

2015.09.02

column 011.

家でできる簡単セルフケアで美容室帰りみたいな艶髪を目指す

「年齢とともにハリや艶がなくなった」「最近、髪が細くなったような気がする」そう感じている方はいませんか。そんな方は、本格的に髪のケアを始めた方がいいかもしれません。 「そんな暇ないよ」「近くに施設がないわ」という方でも大丈夫。わざわざサロンにいかずとも、自宅でも簡単にケアできます。

2015.09.02

衣類やおもちゃ、学校・園からのお手紙の整理方法
column 010.

衣類やおもちゃ、学校・園からのお手紙の整理方法

毎日片づけているはずなのに、全く片づいた気持ちにならない…なんてことありませんか?子供がいたら尚のこと。子供の持ち物も本当に多いですよね。本人のお気に入りのおもちゃや絵本、さらには、いつ使うかわからないけれどとってあるもの、など。 もし、それを子供たちが自分で整理整頓してくれたら、お母さんたちも少し家事に余裕がでるかもしれませんね。何よりイライラ、ガミガミしなくて良くなります。今回はちょっとした工夫とコツで子供と一緒に毎日スッキリ暮らせるお片付けをご紹介します。

2015.09.02