教えて!仙台に住んでいてよかったと思うこと
column 120.

教えて!仙台に住んでいてよかったと思うこと

「仙台に引っ越したいけど、実際に住んでみたらどうなるのだろう」と不安に思ってしまう人も多いでしょう。仙台は交通のアクセスが整っていたり、自然が豊かだったりと住む人にとって多くの魅力があるようです。今回は「仙台に住んでいてよかったと思うこと」のアンケート結果から、ポイントを3つ紹介します。

2016.05.22

洗濯物が片付かない。リビングに放置されてしまう3つの理由
column 119.

洗濯物が片付かない。リビングに放置されてしまう3つの理由

気候もよくなって洗濯物もよく乾くので、あれもこれもたくさん洗濯できて気持ちいいですよね。 洗濯って干すまではいいんだけど取り込んでから片付けるのが面倒でソファにドサッと放り投げたり洗濯物をどうにか畳み終えても、収納場所に収めきれず放置…。 気づけばソファの上に折り重なってしまう、なんて経験がある方もいらっしゃるかもしれませんね。 頑張って片づけたいのリビングに放置されてしまうのはなぜなのでしょうか?

2016.05.22

仙台の特産品をゲット!ふるさと納税をチェック
column 118.

仙台の特産品をゲット!ふるさと納税をチェック

ふるさと納税って、その地方の美味しいものや特産品がもらえるんでしょ? 興味はあるけど、何だか難しそう…と思っている方も多いのでは? 2015年4月1日の税制改正により、よりお得に便利になっていることをご存知でしょうか。 地方自治体に寄付することで節税になり、さらに特産品ももらえる! 「ふるさと納税」について、今こそ知っておきたいポイントをまとめました。

2016.05.22

仙台で「子どもを一時的に預かってほしい」と思ったら
column 116.

仙台で「子どもを一時的に預かってほしい」と思ったら

急な用事や、美容院や同窓会、子連れで行きにくい場所に出かけるとき、 または「ちょっと子育てに疲れちゃった」という場合のリフレッシュなど、 「数時間でもうちの子を預かったほしい」と思うこと、ありますよね。 実は、仙台市には、理由を問わず就学前の子どもを預かってくれるサービスが充実しています。 自分に合った預け先を、見つけておくだけで、いざというとき安心です。 仙台に住む先輩ママ達も、一時預かりを利用して、「よかった」「また明日から子育てをがんばれそう」「子どもも自分も笑顔になれた」という声がたくさん。 気になるところがあったら、ぜひお問合せくださいね。

2016.05.22

仙台の物価は高い?安い?仙台市民の意識調査
column 115.

仙台の物価は高い?安い?仙台市民の意識調査

仙台市は、人口を100万人以上抱える宮城県の県庁所在地で、東北地方の中枢とも言える都市です。宮城県全域が、自然豊かな風土である一方、仙台市は多数の企業が拠点を構えるビジネスタウンになっています。今回は、仙台市で生活するにあたって「物価が高いと思うか、安いと思うか」について仙台市民の意見を紹介します。

2016.05.22

頭金って、実際いくらぐらいいるの?
column 114.

頭金はいくら必要なのか?頭金の目安からメリット・デメリット

家を買う際、必ずみなさん悩まれるのが、 「頭金って、いったいいくら入れればいいの?」ということではないでしょうか。 もちろん、頭金があればあるに越したことはありません。 しかし、最も大事なのは、頭金と手持ちの資金のバランスを保つことです。 手持ち資金ギリギリまでに減らし、頭金を増やしたとしても、 住宅ローンを借りた後に、車の買換え、家電製品の買換えなど突発的な支出が重なったらどうなるでしょう。 別でローンを組むことになれば、本末転倒になってしまいます。

2016.05.15

入園したら「自分でできる」を増やしたい
column 113.

入園したら「自分でできる」を増やしたい

幼稚園生活にも徐々に慣れてくると、自分でできることを増やしてあげたいもの。 特にお着替えは毎日必要とされますし、 幼稚園でのお着替えも自分で出来るようになれば子どもにとっても自信に繋がりそうです。 だからと言って 「さあ、明日から自分で着替えるのよ」と 宣言するだけでは難しいことも。 どんなところに気をつけてあげると良いのでしょう?

2016.05.15