column 789.

買い主の問い合わせを増やす!効果的な不動産広告作りのポイント

2024.11.19

買い主の問い合わせを増やす!効果的な不動産広告作りのポイント

不動産売却を成功させるためには、買い主の興味を引く広告が必要不可欠です。
ただし、想定するターゲットや物件によって、適切な広告の仕方は変わってきます。
また、不動産広告は、法律や業界団体の自主規制によって内容が制限されるため、何でも自由に宣伝して良いわけではありません。

そこでここで、ルールを守りつつ、買い主からの問い合わせを増やす、不動産広告作りのポイントをご紹介します。

魅力的なキャッチコピーを付ける

魅力的な不動産広告に欠かせないのが、物件の良さを短くまとめたキャッチコピーです。
不動産市場では、買い主の大半が不動産ポータルサイトなどのインターネット広告経由で問い合わせてきます。
大量の物件情報が並ぶ検索結果一覧の中で、買い主の目に触れるのは、物件のタイトル・価格・サムネイル写真といった限られた情報なので、「南向き」「角部屋」「◯◯駅まで徒歩10分」など、客観的な言葉を使って物件の特徴や魅力を伝えましょう。

なお、「完全」「最高」「ナンバーワン」「日本一」など、ほかの物件よりも優れていることを、根拠なくアピールすることは禁止されています。

見栄えの良い写真を掲載する

・薄暗い
・写真の点数が少ない
・画質が良くない
など、不動産広告の写真写りが悪いと、物件詳細を見てもらえません。

物件写真は、晴れた日の日中に、物件の外観や各部屋、特徴的な設備などを高画質のカメラで撮影しましょう。
室内が散らかっていると、家の広さや清潔感が伝わりづらくなるので、撮影前に不要な荷物を運び出し、掃除することも大切です。

また、多くの買い主が気にする水回りやリビング、キッチンの写真を、複数のアングルから撮影すると、広告の情報量を増やせます。

物件の詳細が伝わる説明文を書く

●物件の魅力やメリットを具体的に伝える

物件の詳細欄は、不動産の魅力やメリットを、より多くの文章で伝えられる場所です。
ある程度、簡潔に、見やすい文章を作ることも大切ですが、そもそも記載する情報量が少ないと買い主に興味を持ってもらえないため、物件の魅力はできるだけ具体的に書きましょう。

たとえば、数年前にリフォームした物件なら、リフォームで内装を新しくしていること、設備を新しいものに取り替えたことなどをアピールできます。

「隣家と窓の位置をずらしているため、視線が気になりづらい」「リビングの日当たりが良いので日中明るく暖かい」「住宅街で夜間も静か」「子育て世帯が多く周囲に◯軒の保育園・幼稚園がある」など、記載できる内容は多いです。

立地・間取り・広さ・生活のしやすさ・周辺環境など、住んでいて良かったポイントを、メリットとしてアピールしましょう。

●新生活をイメージできるような表現を選ぶ

不動産を売り込むとき、「この家に自分達が住んだら、こういう生活ができるな」というイメージを持たせることで、問い合わせや成約につながりやすくなります。
頭の中で、一度この家が自分のものだとイメージさせれば、「自分の所有物を手放したくない」という意識が働くからです。

「家から徒歩5分の位置にスーパーがあるため、買い物を忘れても安心」
「子どもと遊べる◯◯公園まで徒歩2分」
「リビングに隣接したウッドデッキで、BBQや花火を楽しめる」

など、できるだけ具体的なシチュエーションを添えると、買い主の購入意欲を刺激できるでしょう。

●ターゲット層に響く言葉を選ぶ

同じ物件でも、お子さんを持つ予定のない共働き夫婦と、とファミリー層では好ましく感じる表現が違います。
そのため、不動産を売る時は、売却する物件がどういった層に興味を持ってもらいやすい物件なのかを考え、ターゲットに合った言葉選びをすることが重要です。

たとえば、単身者や夫婦共働き世帯に対しては、駅とのアクセスの良さや宅配ボックスなどの利便性をアピールすると効果的ですし、ファミリー層に対しては、リビングの広さや公園などの充実度、選べる進学先の幅広さなどをアピールすると良いでしょう。

瑕疵担保保険に加入したりインスペクションを受けたりする

瑕疵担保保険とは、不動産売買後に問題が発覚した場合、一定の保証を受けられる住宅用保険のこと。

インスペクションとは、専門の診断士に行ってもらう、住宅の現状チェックです。
売り主が瑕疵担保保険に加入したり、インスペクションを受けていたりすると、万が一売却後に物件の\問題が見つかっても保険で対応できますし、売買の段階で物件の詳細を明示できるため、買い主に安心してもらえます。

瑕疵担保保険やインスペクションは、不動産広告のアピールポイントとして記載できるので、予算に余裕があれば、利用を検討しましょう。

まとめ

買い主の問い合わせを増やすためには、見ていると家が欲しくなるような物件広告が必要不可欠です。
物件の魅力を一言でまとめたキャッチコピー、建物の内外が良くわかる高画質の物件写真、新生活をイメージさせる具体的な物件紹介、買い主を安心させる瑕疵担保保険・インスペクションなどを上手く利用して、広告経由の問い合わせを増やし、取引を成功に導きましょう。

一覧に戻る

売る

スタッフ紹介

サポート 相続 任意売却 住み替え