|
<< 2025年11月 >>
月間アーカイブ
|
column 702.
【2025年最新版】仙台市泉区の良い土地の探し方!土地相場や土地情報をご紹介!2020-06-04
仙台市泉区は、豊かな自然と閑静な住宅街が同居するベッドタウンとして、人気のある地域です。
「泉区に住むなら、どこが良いか?」と迷っている方へ。 仙台市泉区の地域情報
仙台市泉区は、市の北部に位置する行政区です。
区の中心部である泉中央駅には、ショッピングセンターや区役所、図書館などの施設が集結。
泉中央駅をはじめ主な居住エリアは区の東部にあります。 仙台市泉区の土地平均購入価格
地下鉄もあってアクセスのよい仙台市泉区ですが、都心部からは少し離れていることもあって、不動産価格は比較的安い物件が多いようです。
2024年に泉区で取引された土地の平均価格は、坪単価で37.6万円、1平方メートルあたり11.4万円でした。
とはいえ、人気のある地域では高い物件も多くあります。
また、区の南部に位置する「南光台」エリアは、坪単価で41.4万円、平均売却価格が約2,600万円。
一方で、泉中央駅から車で20分ほどの「柴山」エリアの場合、坪単価は13.8万円、平均売却価格は約2,000万円です。
駅近でお手頃な物件を探したい方なら、中古マンションもおすすめです。 仙台市泉区の土地評価額の動向
土地が今後値上がりするのか、それとも下がっていくのかを見極める上で、公示地価も参考にしたいところです。
2025年の泉区全体の公示地価の平均は、1平方メートルあたり約12.2万円、坪単価は約40.2万円でした。
泉区の公示地価が最も高かったのは、バブルがはじけた1991年。
しかし、2013年には上昇に転じ、その後は年5%前後の伸び率に。
これは泉区だけでなく、仙台市全体でも上昇を続けています。 仙台市泉区の地価ランキング仙台市泉区の住宅地で地価の高い地域(地点)を、ランキングにまとめました。
2025年の地価が最も高かった住宅地は「泉中央3丁目」です。
2位は「泉中央1丁目」で1平方メートルあたり28.5万円(坪単価は約94.2万円)、3位は「泉中央2丁目」で25.8万円(坪単価は約85.3万円)、4位は「泉中央4丁目」で23.4万円(坪単価は約77.4万円)と続きます。
5位には八乙女駅に近い「八乙女中央5丁目」がランクイン。
地価の高さを駅別に見ると、泉中央駅の周辺が最も高く、黒松駅、八乙女駅、旭ヶ丘駅の順に。 まとめ
仙台市泉区は、地下鉄南北線の泉中央駅を中心に、商業・文化・スポーツ施設が整備され、利便性に長けた街です。 閑静な住宅街での暮らしを考えている方は、泉区で条件に合う土地を探しましょう。
|